組合工事等の、定期の入札参加資格申請(令和2・3年度2年間有効)は既に受付け終了していますが、申請されていない方で、新たに申請を希望される方は、有効期間が1年間となる追加の入札参加資格申請を、次の期間受付けます。
提出書類は、A4サイズの紙ファイル綴じとし、下記の要領にて提出してください。
◆受付期間: 令和3年1月4日(月)から令和3年2月26日(金)まで(土日、祝日を除く)
◆申請方法: 原則として郵送のみとします。(令和3年2月26日(金)消印まで有効)
◆申請場所: 山鹿植木広域行政事務組合 事務局総務課
◆資格の有効期間:
令和3年4月1日(木)から令和4年3月31日(木)まで(1年間のみ有効)
◆資格申請の対象者: 次の各号に該当される方は、入札参加資格はありません。
(1)地方自治法施行令第167条の4の規定に該当する方。
(2)税を滞納している方。
(3)営業に関し法令上、認可、許可等を要する場合にあって、これを受けていない方。
<記>
▼提出書類は以下のとおり。
●資格審査申請提出書類一覧表 → ・PDFファイル ・WORDファイル
(★統一様式は、省庁統一様式や中央公契連など他の官公庁提出様式に準じるもので提出可能です。)
【建設工事関係】
@一般競争(指名競争)参加資格審査申請書 (★統一様式)
A工事経歴書 (★統一様式)
B支店・営業所一覧表 (※該当する場合のみ)
C経営事項審査結果通知書 (※写し)
D建設業許可証明書 (※写し)
E登記事項証明書(法人)または身元証明書(個人) (※写し)
F納税証明書(国・県・市町村)(※写し:未納のない証明でも可)
G印鑑証明書 (※写し)
H使用印鑑届 (※原本)
I技術者一覧表及び名簿 (※任意様式で可)
J営業用機器調書 (※任意様式で可)
K建設業退職金共済事業加入証明書 (※写し)
L労災保険支払証明書 (※写し)
M法定外労災保険加入証明書 (※写し:該当する場合のみ)
N委任する場合は委任状 (※原本)
O返信用はがき
(★統一様式は、省庁統一様式や中央公契連など他の官公庁提出様式に準じるもので提出可能です。
測量・コンサルタント関係は「業態調書」を添付してください。)
【測量・コンサルタント関係】
@一般競争(指名競争)参加資格審査申請書 (★統一様式)
A測量等実績調書・委託経歴書 (★統一様式)
B支店・営業所一覧表 (※該当する場合のみ)
C申請する事業に関し必要な許可・登録証 (※写し)
D登記事項証明書(法人)または身元証明書(個人) (※写し)
E納税証明書(国・県・市町村)(※写し:未納のない証明でも可)
F印鑑証明書 (※写し)
G使用印鑑届 (※原本)
H技術者一覧表及び名簿 (※任意様式で可)
I建設業退職金共済事業加入証明書 (※写し:該当する場合のみ)
J労災保険支払証明書 (※写し:該当する場合のみ)
K法定外労災保険加入証明書 (※写し:該当する場合のみ)
L委任する場合は委任状 (※原本)
M返信用はがき
(★統一様式は、省庁統一様式や中央公契連など他の官公庁提出様式に準じるもので提出可能です。
物品・役務関係は「希望する資格の種類等」がわかるものを添付してください。)
【物品・役務・有価物関係】
@一般競争(指名競争)参加資格審査申請書 (★統一様式)
A委託経歴書又は営業実績一覧表 (※任意様式で可)
B営業概要 (会社概要又はパンフレット等)
C支店・営業所一覧表 (※該当する場合のみ)
D申請する事業に関し必要な許可・登録証 (※写し:該当する場合のみ)
E登記事項証明書(法人)または身元証明書(個人) (※写し)
F納税証明書(国・県・市町村)(※写し:未納のない証明でも可)
G印鑑証明書 (※写し)
H使用印鑑届 (※原本)
I委任する場合は委任状 (※原本)
J返信用はがき(※郵送による申請の場合)
K資源物の引取経路及び契約実績一覧 (※有価物申請の場合は提出してください。)
L返信用はがき
ご不明な点は、山鹿植木広域行政事務組合・総務課までお尋ね下さい。
(電話 0968−43−1195)
山鹿植木広域行政事務組合
〒861-0535 熊本県山鹿市南島1270−1
TEL 0968-43-1195 / FAX 0968-42-1172
代表メール